NVIDIAによるArm株式取得の取りやめ、Arm上場へ

エヌビディア コーポレーション
ソフトバンクグループ株式会社

NVIDIAおよびソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)は、NVIDIAがSBGからArm Limited(以下「Arm」)の株式を取得する契約を解消したことをお知らせします。両社は、取引完了のために誠意を持って取り組んできましたが、これを阻む規制上の大きな課題があったため、契約の解消に至りました。Armはこれに代わり株式上場の準備に入ることとします。

NVIDIA創業者/CEOのJensen Huang(ジェンスン・フアン)は次のように述べています。
「Armには明るい未来があり、私たちは今後数十年にわたり誇りあるライセンシーとして支援し続けます。Armは、コンピューティングにおける重要なダイナミクスの中心にいます。私たちは1つの会社にはなりませんでしたが、Armと密接に連携していくつもりです。孫氏がArmに行った多大な投資により、ArmCPUはクライアントコンピューティングだけでなく、スーパーコンピューティング、クラウド、AI、ロボティクスにまで活用の範囲が広がりました。Armは次の10年で最も重要なCPUアーキテクチャになるでしょう」

SBGは、Armと連携し、2023年3月期中の同社の株式上場の準備に入ることとします。SBGは、Armの技術やIPが今後もモバイルコンピューティングと、人工知能の発展の中心であり続けると確信しています。

ソフトバンクグループ株式会社 代表取締役 会長兼社長執行役員の孫 正義は次のように述べています。
「Armはモバイル革命にとどまらず、クラウド・自動車・IoT・メタバースなどにおける技術革新の中心となり、第二の成長期に入りました。これを機にArmを上場させ、更なる飛躍をしたいと思います。二つの素晴らしい企業を一緒にしようとしたNVIDIAのJensenと彼の優秀なチームに感謝するとともに、彼らの成功を祈っています」

NVIDIAとSBGは、NVIDIAがSBGからArmを買収する最終合意を締結したことを、2020年9月13日に発表していました。本契約の条項に基づき、SBGはNVIDIAが前払いした12.5億米ドルを保持し、第4四半期に利益計上します。NVIDIAは20年間のArmライセンスを保持します。

  • Arm株式の持分に応じて24.99%はSVF1に帰属

NVIDIAについて

1999年におけるNVIDIA(NASDAQ表示:NVDA)によるGPUの発明は、PCゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューターグラフィックス、ハイパフォーマンスコンピューティング、そして人工知能(AI)を再定義しました。NVIDIAのアクセラレーテッドコンピューティングとAIにおける先駆的な取り組みは、輸送、ヘルスケア、製造業などの数兆ドル規模の産業を再構築し、その他のさまざまな産業の拡大も加速させています。
詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/詳細は、こちらのリンクから:
https://nvidianews.nvidia.com/

Armについて

Armのテクノロジーは、コンピューティングとデータによる革命の中心として、人々の暮らしや企業経営のあり方に変革を及ぼしています。そのエネルギー効率に優れたプロセッサ設計とソフトウェアプラットフォームは、2,000億個以上のチップを通じて高度なコンピューティングを実現し、そのテクノロジーは、センサーからスマートフォン、スーパーコンピュータまで、あらゆる製品をセキュアにサポートしています。Armは1,000社以上のパートナーとともに、チップからクラウドまで、AI駆動のコネクテッド社会の中核となるコンピューティングのあらゆる分野において、設計、セキュリティ、管理を支えるテクノロジーの最先端を担っています。

全ての情報は現状のまま提供されており、内容について表明および保証を行うものではありません。本資料は、内容を改変せず、出典を明記した上で自由に共有いただけます。ArmはArm Limited(またはその子会社)の登録商標です。その他のブランドあるいは製品名は全て、それぞれのホールダーの所有物です。© 1995-2022 Arm Group.

将来予想に関する記述

本発表文に含まれまたは参照される記述は、歴史的な事実に関する記述または評価を除き、米国連邦証券関連法令に定義される「将来予想に関する記述(forward-looking statement)」です。かかる将来予想に関する記述は、SBGの事業および業界についての現在の期待、推定および予想、経営陣の考え、並びにSBGおよびArmによる一定の前提に基づいており、これらはいずれも変化し得るものです。将来予想に関する記述は、「期待される・見込まれる(anticipate)」、「期待する(expect)」、「意図する(intend)」、「計画する(plan)」、「予測する(predict)」、「~と考えている(believe)」、「試みる(seek)」、「目標(goal)」、「可能性が高い(likely)」、「ないとは言えない(might)」、「計画する(project)」、「目指す(target)」、「推定する(estimate)」、「かもしれない(may)」、「(今後)する(つもりである)・なる(will)」、「するべき・なるべき(should)」、「~であろう(would)」、「~ということもあり得る(could)」、「可能性・見込みがある(potential)」、「引き続き~する(continue)」、「継続して(ongoing)」といった表現およびこれらの類似表現、派生表現または否定形が使われることによって特定される場合がよくあります。本発表文の一定の記載は将来予想に関する記述であり、予想とは大きく異なる結果を招来し得るリスクおよび不確実性を有しています。これらの将来予想に関する記述は現在の予測に基づいていますが、将来の結果を約束するものではありません。様々な要因により将来の実際の事象は、本発表文における将来予想に関する記述とは大きく異なることがあります。これらの将来予想に関する記述は将来の事象または業績の保証ではなく、本発表文の日付時点における記述に過ぎません。

  • このページに掲載している情報は、作成日時点において入手可能な情報に基づくもので、予告なしに変更されることがあります。また、このページには将来に関する見通しが含まれていることがあり、これらはさまざまなリスクおよび不確定要因により、実際の結果と大きく異なる可能性があります。あらかじめ免責事項につき、ご了承下さい。

  • 公式Xアカウント
  • 公式LinkedInページ
  • 公式LINEアカウント