サステナビリティ

コミュニティへの参画

ソフトバンクグループは「情報革命で人々を幸せに」という経営理念の下、「考えるのは、300年後の人と地球」というサステナビリティビジョンを掲げています。このビジョンを実現するための活動テーマの一つである「グループの強みを活かし、世界中の人々とともに、社会のさらなる幸せに貢献する」に基づき、グループ全体のサステナビリティを統括するチーフ・サステナビリティ・オフィサーの指示の下、グループ各社とも連携して次世代育成などの社会貢献活動を推進しています。

情報革命が急速に進む現代において、次世代を対象とした情報技術を活用した教育支援やリーダーシップ育成プログラムを実施することは、単なる社会貢献にとどまらず、われわれの意志を引き継ぐ将来の優秀な人材の育成や確保につながると考えています。また、これまで起業の分野において十分に評価されてこなかったマイノリティ起業家を対象とした教育支援や起業支援を行うことにより、優れた人材への能力発揮の場を提供すると同時に、多様性への貢献も実現できると考えます。

更に、優れたテクノロジーやビジネスモデルを持つグループ会社が、自律的な意思決定の下で、強みやリソースを活かした社会貢献活動を推進し、次世代育成などをはじめとする特定の分野で協調した活動に取り組むことは、資本関係・同志的結合を通じてより良い社会の創造に貢献する当社グループの成長戦略である「群戦略」を体現したものであると言えます。

ソフトバンクグループは今後も、地域社会の皆さまをはじめとするステークホルダーとの対話を重ねながら、世界中の人々と共に、社会のさらなる幸せに貢献していくことを目指します。

Pepperを活用したプログラム-Pepperを活用した次世代教育支援―

Pepperを活用したプログラム-Pepperを活用した次世代教育支援―Pepperを活用したプログラム-Pepperを活用した次世代教育支援―

人型ロボット「Pepper」を自治体や非営利団体などに3年間貸し出し、小中学生のプログラミング教育支援やPepperを使った授業ツールの作成、社会課題の解決を目指す「Pepper社会貢献プログラム」などを実施しています。
Pepperを活用した次世代教育支援は日本国内にとどまらず、米国やカナダ、中国など世界中に広がっています。

TOMODACHI ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム-東北の復興を担うリーダー育成プログラムー

TOMODACHI ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム-東北の復興を担うリーダー育成プログラムーTOMODACHI ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム-東北の復興を担うリーダー育成プログラムー

ソフトバンクグループ株式会社と米日カウンシルは2012年より毎年※1、東日本大震災の被災地域(岩手・宮城・福島)の高校生※2を、米国カリフォルニア大学バークレー校で開催される3週間の集中コースに招待しています。生徒たちは同大学の問題解決型ワークショップ「Y-PLAN」でグローバルリーダーシップ・スキルと地域貢献について学び、帰国後、本プログラムで学んだことを活かしてさまざまな地域貢献活動を積極的に行っています。

活動実績(2023年12月時点)

累計参加人数:1,017人

  1. 2020年から2022年まで、新型コロナウイルス感染症の影響によりプログラムを一時中止

  2. 2023年は大学生も対象

社会的イノベーションで世界をより良い方向へ導く(アーム)

社会的イノベーションで世界をより良い方向へ導く(アーム)

アームでは、最先端テクノロジーの活用を通じて、2030年までに人々が最適な環境で暮らすための未来を創造すべく、さまざまな団体や企業と協力していく活動「2030年ビジョン」を設立し、SDGs(持続可能な開発目標)の達成への貢献に努めています。

その代表的な活動の一つである「Simprints(シムプリンツ)」は、世界で最も貧しい地域社会の中で、医療従事者と患者の正確な医療記録を結び付けることで身元を証明し、さまざまなサービスが受けられるプラットフォームの構築を目指しています。

世界には11億人を超える人々が自身の身元を証明する手段を持たず、医療、教育、資産管理など生活に不可欠なサービスを受けられずにいます。Simprintsは、指紋情報を用いて個人を特定することによるサービス提供を可能としており、社会的イノベーションを拡大させるものであるとともに、十分な教育や必要なサービスを受けられない人々にとっても利益を享受できるものでなければならない、というポリシーの下、これまで11か国で導入されており、25万人の受益者にサービスを提供しています。

また、STEM分野で活躍し、将来の社会を牽引する人材育成を目的に、世界中の非営利団体などとテクノロジーの機会提供の促進に取り組んでいます。例えば、プログラミングの楽しさを伝え、創造力や論理的思考力を育むため、30以上の国際組織と2016年に「micro:bit 教育財団」を共同設立し、IoTをテーマとしたプログラミング学習教材「micro:bit」を世界中で数十万人以上の子どもたちに提供しています。

  • 科学・技術・工学・数学の教育分野の総称

起業家への支援

マイノリティ起業家を支援(SBIA)

SBIAは、マイノリティ起業家への支援と投資を通じてテック業界の多様性を促進することを目指し、2019年に米国で「SoftBank Vision Fund Emerge プログラム」を開始しました。このプログラムでは、ビジネスを成長させるための資金、ツール、人的ネットワークを提供しています。2020年には対象地域を欧州に拡大し、これまでに23名の優れた起業家を支援しています。

デジタル人材および起業家の育成を支援(ソフトバンク株式会社)

ソフトバンク株式会社は、2023年4月に開校した私立高等専門学校「神山まるごと高専」にスカラーシップパートナーとして参画し、同校の学費実質無償化の実現のために10億円を支援しています。起業支援やテクノロジーに関する教育プログラムの提供などを通じて、デジタル人材や起業家の育成を支援するとともに、将来の日本をリードするような人材輩出に寄与することを目指します。

社員のボランティア活動の促進

ソフトバンクグループ株式会社およびソフトバンク株式会社では、社員がボランティア活動に取り組みやすい環境づくりとして、社員が任意に選択したボランティア活動に参加するためのボランティア活動休暇を年2日付与しているほか、災害時の被災地支援活動については、状況に応じて追加で必要な日数の休暇を付与しています。また、ヤフー株式会社では、ボランティア活動をはじめとした「誰かの課題解決」につながる活動を支援するため、年3日の課題解決休暇を付与しています。

採用活動における社会貢献

ソフトバンクグループでは「群戦略」に基づき、多様な分野のリーダー企業に投資を行い、世界中のさまざまな地域で事業を行っています。当社グループの特徴は、投資先企業を100%子会社化して支配・管理するのではなく、きわめて柔軟なグループ経営を維持することにあります。採用活動においても、事業を実施する地域での雇用を重視し、現地での人材採用を原則としています。事業の展開地域のエキスパートとともに事業活動を進めることで、国・地域に根ざす文化に密着した事業活動を行うことができるとともに、各地域における雇用市場の活性化にも繋がります。また、採用活動や従業員の人事評価においては、社会的地位・身分・階級・学歴といった個人のバックグラウンドに関わりなく公正な扱いを行い、生まれ育った環境などによらない平等な機会の提供に努めています。

その他の社会貢献活動